2009年06月27日
子供と一緒のフライフィッシング 実践編
色々と準備してきた子供と一緒のバスのフライフィッシング。
いつものダム湖へ向かい、新しいバス用ポッパーと子供用の竹ざおをボートで試しました。
最初は投げ方が要領を得ず、ラインが絡んでいたのが少しするとロールキャストっぽくフライをキャストできるようになってました。リールがない分、気にすることが減るので楽しそうにやってます。

竹ざおでポッパーをキャストするのは無理でしたが、ニンフを結んでサイトフィッシングを楽しんでました。
バスは無理でもブルーギルが頻繁にさおを曲げてくれるので、子供も上機嫌でした。
ニンフは、黄色いテールのモンタナニンフ。水中でもよく見え、ギルがくわえると黄色い色が消えるので合わせの練習にもピッタリでした。
自分であわせて釣れるようになるのは大事なポイントでしょう。。。
でも安物の竹ざおはギルの引きで最終的には折れてしまいました。今度はちゃんとした竿がいいな。
作ったポッパーでも無事ゲット。

でも、角度とポップ音がいまひとつ。コーティングし過ぎのような気がする。
今日の課題は、
ベイト付きのバス。
ボイルはするけど、選り好み。フライを見に来て帰っていくシーンを何度、目にしたことか。。。
マッチ・ザ・ベイト。
ライズの釣りと似ていて結構フライ向きで楽しいぞぉ。
「ドライワカサギ」みたいなのを、今後は準備するかなぁ。。。

一日中、遊んで今日はくたくたですぅ。。。
いつものダム湖へ向かい、新しいバス用ポッパーと子供用の竹ざおをボートで試しました。
最初は投げ方が要領を得ず、ラインが絡んでいたのが少しするとロールキャストっぽくフライをキャストできるようになってました。リールがない分、気にすることが減るので楽しそうにやってます。

竹ざおでポッパーをキャストするのは無理でしたが、ニンフを結んでサイトフィッシングを楽しんでました。
バスは無理でもブルーギルが頻繁にさおを曲げてくれるので、子供も上機嫌でした。
ニンフは、黄色いテールのモンタナニンフ。水中でもよく見え、ギルがくわえると黄色い色が消えるので合わせの練習にもピッタリでした。
自分であわせて釣れるようになるのは大事なポイントでしょう。。。
でも安物の竹ざおはギルの引きで最終的には折れてしまいました。今度はちゃんとした竿がいいな。
作ったポッパーでも無事ゲット。

でも、角度とポップ音がいまひとつ。コーティングし過ぎのような気がする。
今日の課題は、
ベイト付きのバス。
ボイルはするけど、選り好み。フライを見に来て帰っていくシーンを何度、目にしたことか。。。
マッチ・ザ・ベイト。
ライズの釣りと似ていて結構フライ向きで楽しいぞぉ。
「ドライワカサギ」みたいなのを、今後は準備するかなぁ。。。

一日中、遊んで今日はくたくたですぅ。。。
2009年06月26日
2009年06月22日
子供と一緒のフライフィッシング 準備編
子供にフライでいい経験をさせたくて色々と考えてみました。
大人用のタックルは当然使えない。ルアーでさえ、なかなか飛ばないのにフライをキャストできる訳がない。
そこで「釣りキチ三平」でやっていたキャスト練習を思い出し、竹ざおを探し回りました。
いらなくなったフライラインとリーダを付けると、これはフライでしょ。
ロールキャストでかるく5mはキャストできます。これでブルーギルを釣れば、「なんか楽しそう!」
絶対、竿、ぶちまがりぃ。
大人用のタックルは当然使えない。ルアーでさえ、なかなか飛ばないのにフライをキャストできる訳がない。
そこで「釣りキチ三平」でやっていたキャスト練習を思い出し、竹ざおを探し回りました。
いらなくなったフライラインとリーダを付けると、これはフライでしょ。
ロールキャストでかるく5mはキャストできます。これでブルーギルを釣れば、「なんか楽しそう!」
絶対、竿、ぶちまがりぃ。

2009年06月21日
雨の中の渓流釣行
朝からぐづつき気味の天気。ウェーダーをはいて歩き始めると本格的に降ってきた。

大粒の雨でドライに出てきても、なんだかよく分からない。
それでも反応してくれて、ぼちぼち楽しめました。


今日、一番の収穫はルースニングで初めてつれたことかな。
引き出しを増やさないと、マンネリ気味になるとおもしろくないからねぇ。

大粒の雨でドライに出てきても、なんだかよく分からない。
それでも反応してくれて、ぼちぼち楽しめました。


今日、一番の収穫はルースニングで初めてつれたことかな。
引き出しを増やさないと、マンネリ気味になるとおもしろくないからねぇ。
2009年06月21日
フライでバス
今週も息子と一緒にバッシング。
こんなフライも用意して何とかフライでバスを狙います。

朝から照りつける日差しがきつく厳しい感じ。先週から大幅減水してポイントもかわったかな。

シャローでの反応は今ひとつ。昼飯くってから湖岸をジョイクロで流すと連続バイト。

アフターから回復したバスがスイムベイトに反応しはじめました。夏パターンへ移行かな?
ルアーでは、そこそこ釣果が得られたのでひたすらフライでチャレンジしたが、イワイミノータイプ
では反応はいまひとつ。口を使ってくれません。
最終的に反応が良かったのは、バスバグ。しかも、ブルーギル用のちっちゃいやつ。
垂直系 + ホットケ + ベイト
で強烈な引きを味わうことができました。何でフライロッドでバスを釣ると、こんなに引くのだろ?
ルアーで釣るよりも、はるかに楽しめる。
次回は、ルアーロッドを持っていかずにフライオンリーで頑張ってみるかな。
こんなフライも用意して何とかフライでバスを狙います。

朝から照りつける日差しがきつく厳しい感じ。先週から大幅減水してポイントもかわったかな。

シャローでの反応は今ひとつ。昼飯くってから湖岸をジョイクロで流すと連続バイト。

アフターから回復したバスがスイムベイトに反応しはじめました。夏パターンへ移行かな?
ルアーでは、そこそこ釣果が得られたのでひたすらフライでチャレンジしたが、イワイミノータイプ
では反応はいまひとつ。口を使ってくれません。
最終的に反応が良かったのは、バスバグ。しかも、ブルーギル用のちっちゃいやつ。
垂直系 + ホットケ + ベイト
で強烈な引きを味わうことができました。何でフライロッドでバスを釣ると、こんなに引くのだろ?
ルアーで釣るよりも、はるかに楽しめる。
次回は、ルアーロッドを持っていかずにフライオンリーで頑張ってみるかな。

2009年06月13日
子供と一緒にバッシング
いつも渓流ばかりで子供が一緒に行きたいと言うんで、バス釣りに行ってきました。
今日は、フライでバシング。息子はルアーでチャレンジ。ダム湖でボート釣行です。
朝から天気がすぐれず、くもりがち。久しぶりのダム湖は、数日前の雨でにごりがはいっておりコンディションはいまひとつ。数年前の工事の影響か、上流部はすっかり砂で埋め尽くされて岩場がほとんどなくなってました。
午前中は、久しぶりなので魚の居場所探しから。シャローから探りをいれても反応なし。カレント以外は水が死んでいて泡がぶくぶく。。。
上流部は、魚っけなし。
上流部で陸地に上がってお昼のお弁当を食べてから、ダムサイトへくだりました。
午後からの向かい風のなか、シャローの風があたる足際をクランクでコツコツやって予想外の大物ヒット。ドラグからラインがでて、ロッドを思いっきり曲げてくれました。

息子もクランクでブルーギルをゲットしました。一日で3匹のブルーギルをクランクでゲット。なんかリーリングがブルーギル向きみたいです。

朝から夕方まで10時間以上、2人で釣りをして楽しかったなぁ。
これからも一緒に遊ぼうね。。
今日は、フライでバシング。息子はルアーでチャレンジ。ダム湖でボート釣行です。
朝から天気がすぐれず、くもりがち。久しぶりのダム湖は、数日前の雨でにごりがはいっておりコンディションはいまひとつ。数年前の工事の影響か、上流部はすっかり砂で埋め尽くされて岩場がほとんどなくなってました。
午前中は、久しぶりなので魚の居場所探しから。シャローから探りをいれても反応なし。カレント以外は水が死んでいて泡がぶくぶく。。。
上流部は、魚っけなし。
上流部で陸地に上がってお昼のお弁当を食べてから、ダムサイトへくだりました。
午後からの向かい風のなか、シャローの風があたる足際をクランクでコツコツやって予想外の大物ヒット。ドラグからラインがでて、ロッドを思いっきり曲げてくれました。

息子もクランクでブルーギルをゲットしました。一日で3匹のブルーギルをクランクでゲット。なんかリーリングがブルーギル向きみたいです。

朝から夕方まで10時間以上、2人で釣りをして楽しかったなぁ。
これからも一緒に遊ぼうね。。
2009年06月09日
梅雨前の渓流釣行
パッとしない天気が続く中、20℃前後の気温で安定している渓を釣行しました。
でも、水量がすくないかなぁ。
ライズを見つけて、リーダから付け直してゲットしたアマゴ。
綺麗にフライにでてくれました。

こっちは、釣りあがりでゲットした一匹。ロイヤルコーチマンのパラシュートが反応良でした。

本日、最大の25cm。
何度も流して、一番うまく流せた時にバックリ。フライを丸呑みでした。

この一匹で、すべてが浄化されました。
でも、水量がすくないかなぁ。
ライズを見つけて、リーダから付け直してゲットしたアマゴ。
綺麗にフライにでてくれました。

こっちは、釣りあがりでゲットした一匹。ロイヤルコーチマンのパラシュートが反応良でした。

本日、最大の25cm。
何度も流して、一番うまく流せた時にバックリ。フライを丸呑みでした。

この一匹で、すべてが浄化されました。
2009年06月03日
G・Loomis GL3 購入!
フライフィッシングへの関心がどんどん復活している今日この頃。
渓流だけでなく、BASSやSaltで利用できるフライロッドが欲しくなり遂に手に入れました。
G・Loomis GL3 FR1088 #8 9Feet



家にあるWF-7のラインで試し振りをしてみましたが、かなりいい感じです。
色もマットブラックで質実剛健って感じ。
これから、楽しそう!!
でも、今日打ち合わせに自転車で行ったら、帰りに撤去されていました。最悪です。。。
自転車は決められた場所に駐車しましょう。。 取り戻すのに2100円必要みたいです。。。
渓流だけでなく、BASSやSaltで利用できるフライロッドが欲しくなり遂に手に入れました。
G・Loomis GL3 FR1088 #8 9Feet
家にあるWF-7のラインで試し振りをしてみましたが、かなりいい感じです。
色もマットブラックで質実剛健って感じ。
これから、楽しそう!!
でも、今日打ち合わせに自転車で行ったら、帰りに撤去されていました。最悪です。。。
自転車は決められた場所に駐車しましょう。。 取り戻すのに2100円必要みたいです。。。
タグ :G・Loomis