2010年03月28日
広島 岳山<標高521.5m> #1
最近、低山トレッキングに、はまっているので記録を残すことにします。
目標は、見える山は全部走ることかな。
一発目は、岳山です。
自宅の近所にありますが今まで存在自体気にしていませんでした。しかし、国土地理院の地図を購入して山の存在に気づき、インターネットで調べると『千年杉』なるものがあると、気になり見に行くことにしました。
コース:
自宅(14:07)-高速下:広島北7(14:38)-岳山登山口:境原ルート(14:42)-千年杉(14:49)-のろし台-岳山山頂(15:09)-姫路峠(15:25)-林道RUN-三城田(16:41)-自宅(16:58)


岳山について:
岳山《標高521.5m》は、山頂に中世(室町時代・西暦1,500年代)の山城(城主は武田弾正と伝えられる)の跡もあり、眺望がすばらしく昔から地元の人々に親しまれている秀峰のようですが、城跡は良く分かりませんでした。
久地の千年杉は、杉単体の部・幹周県下第三位みたいです。これは、結構立派です。登山口からすぐなので子供を連れてきてもいいですね。


境原ルートは、整備されており非常に上りやすい道でした。山頂までの何箇所かで眺望が良い場所
があり、お手軽な山です。


下りは山頂から南西にルートをとり姫路峠方面へ降りました。こちらは、のぼりのルートに比較すると若干分かりにくい場所があり、途中で迷ってしまいました。<軍手が注意してくれますよ!>
姫路峠からは、地図を見ながら西風新都ICの上の林道を走ってみました。ひょっとしたらICへ降りれるように林道からトレイルが続いていることを期待したのですが、最終地点には、砂防ダムがあり地図通り途切れていました。たぶん、砂防ダムを作るときの工事用道路として作成された道なのでしょう。

地図では、林道の途中からICの出口方面へトレイルがあるのですが、何故か見つけることができませんでした。林道の入り口は車も入れないように鎖がしてあるので、誰も通っていないからでしょうか。
奥畑川沿いの桜も花をさかせていました。今年は、寒の戻りが何度もありますが、着実に春はきています。

目標は、見える山は全部走ることかな。
一発目は、岳山です。
自宅の近所にありますが今まで存在自体気にしていませんでした。しかし、国土地理院の地図を購入して山の存在に気づき、インターネットで調べると『千年杉』なるものがあると、気になり見に行くことにしました。
コース:
自宅(14:07)-高速下:広島北7(14:38)-岳山登山口:境原ルート(14:42)-千年杉(14:49)-のろし台-岳山山頂(15:09)-姫路峠(15:25)-林道RUN-三城田(16:41)-自宅(16:58)


岳山について:
岳山《標高521.5m》は、山頂に中世(室町時代・西暦1,500年代)の山城(城主は武田弾正と伝えられる)の跡もあり、眺望がすばらしく昔から地元の人々に親しまれている秀峰のようですが、城跡は良く分かりませんでした。
久地の千年杉は、杉単体の部・幹周県下第三位みたいです。これは、結構立派です。登山口からすぐなので子供を連れてきてもいいですね。


境原ルートは、整備されており非常に上りやすい道でした。山頂までの何箇所かで眺望が良い場所
があり、お手軽な山です。


下りは山頂から南西にルートをとり姫路峠方面へ降りました。こちらは、のぼりのルートに比較すると若干分かりにくい場所があり、途中で迷ってしまいました。<軍手が注意してくれますよ!>
姫路峠からは、地図を見ながら西風新都ICの上の林道を走ってみました。ひょっとしたらICへ降りれるように林道からトレイルが続いていることを期待したのですが、最終地点には、砂防ダムがあり地図通り途切れていました。たぶん、砂防ダムを作るときの工事用道路として作成された道なのでしょう。

地図では、林道の途中からICの出口方面へトレイルがあるのですが、何故か見つけることができませんでした。林道の入り口は車も入れないように鎖がしてあるので、誰も通っていないからでしょうか。
奥畑川沿いの桜も花をさかせていました。今年は、寒の戻りが何度もありますが、着実に春はきています。

2010年03月02日
いきなりボウズ
渓流解禁!
つい、行ってしまいました。準備が出来ていなかったので、一発目はルアーで勝負。
午前中はもっていた空が渓に到着する頃から雨に変り、どんどん気温が下がっていく。グローブもいらないと思っていたのに、最後は寒くて手がかじかむほどになってしまった。
釣りをやってる最中にも、雨は容赦なく降り続け、水のにごりもひどくなり反応はほとんど皆無。
解禁なのに、反応が無い。
芸北方面の4河川をめぐって、バイト1、ばらし1でボウズ決定。
いきなり、修行になってしまったよぉ。。。
つい、行ってしまいました。準備が出来ていなかったので、一発目はルアーで勝負。
午前中はもっていた空が渓に到着する頃から雨に変り、どんどん気温が下がっていく。グローブもいらないと思っていたのに、最後は寒くて手がかじかむほどになってしまった。
釣りをやってる最中にも、雨は容赦なく降り続け、水のにごりもひどくなり反応はほとんど皆無。
解禁なのに、反応が無い。

芸北方面の4河川をめぐって、バイト1、ばらし1でボウズ決定。
いきなり、修行になってしまったよぉ。。。