ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年01月26日

【インプレ】ガーグリップMCカスタム

アジングで使っていたフィッシュクリッパーの使い勝手が良くなかったので新しいものを購入。





グリップは肉抜きがしてあって軽量化を意識しているっぽい。作りはしっかりしていてガタがくる心配は無さそうう。





ホルダーがセットで落とさないようにコードもついてます。





ホルダーの裏はベルトにセット出来るようになってます。カラビナでD管へかけてもOK!





ホルダーにセットした状態で、クリッパーのがたつきも無くピッタリ収まってます。





腰に付けるとこんな感じ。結構、大きい。




第一精工 ガーグリップMCカスタム
第一精工 ガーグリップMCカスタム

かなりお勧めです。




  

Posted by さかしん at 10:34Comments(0)インプレ

2014年01月19日

今年最大の寒波?

土曜日の夜に周防大島へアジ、メバルを求めて出撃してきました。

今回は日没から月が顔を出すまで時間が有るので、そのタイミングを狙ってやっつけてやる予定でした。

明るいうちはテトラや藻の奥に落とし込んで狙ってましたが、最初に顔を見せてくれたのはベラ。色がキモいですね。



干潮から上げに変わったタイミングで風が吹き始めかなり厳しい状況。冬に入ってから藻が急激に成長してきたみたいでラインが03だとジグヘッドが藻に絡みかなり釣りにくい。しょっちゅうラインが切れて集中力がなくなって行く。

今回は、アジの回遊も確認できず、底付近でも反応なし。藻を避けて遠投しても風でリグが流されすぐに藻の餌食。

途中からアジはやめてメバル狙いでプラッキングにしました。



ジップベイツの35SS、Pagosオリカラのホロリウムです。これ、イイですね。投げて止めとくだけ。ちょっと巻いて、あとはほっとけ。
これだけでバイトがあります。風がある時はワームよりもプラグが手返し良くて楽しいです。



港内だと風の影響が少なくてワームでもいけました。



あまりの寒さとあまりの風、そして途中からは雪に。。。





完全に心が折れました。


帰りの高速では雪で前が見えないくらい。






あァ、春まで海は冬眠かなぁ。。。




〈 今回の釣行データ 〉
2014年1月18日 16:00 〜 21:00
晴れのち雨、雪。夕方から風が強く辛い状態。JHが面白くない風。
釣果 アジ 0尾、メバル 4尾ぐらい。プラグのほっとけ、港内のJHワーム。



  

Posted by さかしん at 22:42Comments(2)SALT げっchu!

2014年01月13日

月夜は難しい

1月12日、今年2回目の釣行。

今回は月夜で明るく、潮もあまり動かず、寒波到来で指先もかじかむ厳しい釣行となりました。

大島に夕方に到着した時は、太陽も出て風もあまりなくいけそうな雰囲気。相変わらず人は少なくエサ釣りのおっちゃんが一人。

コマセを撒いているのが気になったけど、近距離に打ってたのでそれほど影響もなさそう。



前回と同じパターンが通用するかと、

1.5gのJHをフルキャストして底をとって、軽くサビいて「フッと」なったあたりをとると、見事アジ。素敵な瞬間!



明るいうちからアジが入ってきてるのが確認できテンションが上がる。これは、イケるか?と、思ったのもつかの間。。。。

この後は鳴かず飛ばずの反応無し。なんでダァ?

太陽が沈むと空にはお月様がぽっかり。潮も効いておらずJHに抵抗を感じない。

途中からメバル狙いに切り替えてプラッキングで数匹ゲット。

今回は、リッジ35SSが大活躍。リトリーブして止めているとロッドにググっとバイトが伝わる。

これは、面白い。多分、止めていると漂ってるアミか何かと勘違いしてバイトしてくるんだと思う。フックがメバルの体に掛かってるしね。





ワームでもヒットしたけど、ちょっと元気ない感じ。

途中から、地家室や佐連に寄ったけど全然反応無し。ルアーマンはみんなさまよってましたね。お疲れでした。。。


〈 今回の釣行データ 〉
2014年1月12日 16:30 〜 25:00
晴れ、月は明るく太陽が沈んでから2時間程度若干の風あり。その後は気にならないレベル。
釣果 アジ 1尾、メバル 4尾



  

Posted by さかしん at 22:33Comments(2)SALT げっchu!

2014年01月10日

【インプレ】OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough

私がアウトドアで利用しているカメラは、OLYMPUS デジタルカメラ STYLUS TG-2です。

以前、梅雨の時期に雨の中カッパを着込んで釣りをしていた時、カメラは濡らしていないのに湿気がカメラの内部に入り込みカビが発生してダメにしたことがありました。それ以来、防水機能を備えたカメラは必須になっています。



このカメラの気に入っている点は :

1. 防水機能。水の中でも撮影可能で、かなり綺麗に撮れます。

この写真は、渓流の川の中でアマゴを撮影した写真です。とても水の中だと思えない画質です。いぜんのモデルに比べてピント合わせも早くなりストレスなく使うことが出来ます。




2. 顕微鏡のようにアップで撮れるミクロモードが素敵。

壁に止まっていた昆虫を撮ってみましたが、驚異の接写能力です。

ここまでは当たり前。



羽根の艶かしい光沢まで確認出来ます。昆虫図鑑を作りたくなってきます。



3. 色が綺麗に再現できる。


朝焼けの宮島です。朝一便で宮島に渡った時の写真です。結構、イイでしょ。




他にも、ビデオ撮影やGPS機能、FlashAirメディアへの対応など機能も盛りだくさんで使って楽しいデジカメです。






  

Posted by さかしん at 15:01Comments(0)インプレ

2014年01月08日

【インプレ】DAIWA AEGIS(イージス) 2004

今までアジングやメバリングに1000番代のリールを使ってましたが、ぴょん吉くんやライントラブルが頻発しひどい時はラインをほとんど全部ダメにしたこともあったので、リールを新調しました。


ダイワのイージスです。HPにはバス専用と謳ってありますがカラーリングがもろに好みなのと、ソルトでも問題なさそうなのでポチってしまいました。



スプールやグリップなど、色々なパーツで軽量化を意識したデザインとなっていてメチャカッコ良いです。






ZAIONっていうネーミングもぐっときます。



ラインローラ部分の拡大。質感高いです。



ハンドルはネジ込み式でゴムのパッキンがしてあり、水が入りにくくなっています。



巻きごこちも滑らかで言うことありません。早く使いテェ。。。










  

Posted by さかしん at 12:16Comments(0)インプレ

2014年01月06日

【インプレ】ヤマガブランクス BlueCurrent 66/TZ Limited

またしても買ってしまった。アジング用ロッドとしては四本目になりました。

一本目 : THIRTY FOUR アドバンスメント HSR-73
Pagosで中古で買った最初のロッドは軽量で張りが強く感度良好です。主にメタルバイブやキャロで使用してます。

二本目 : ゴールデンミーン JJ Mack AIR JMAS-611 KAKE
もっと短いロッドが欲しくなってポチってしまった一本。一時期はメインロッドとしてジグヘッドやってました。

三本目 : ヤマガブランクス BlueCurrent 70Ti PlugSpecial
PlugSpecialという名称に惹かれて購入したロッド。ジグヘッドでもかなり秀逸。

そして、PSの素晴らしさからBlueCurrentのジグヘッド専用モデルが欲しくなりポチってしまいました。

PSと比較すると、スレッドが金色になり、何気に豪華な感じです。


グリップは細く長くなり、使われているEVAは堅めになっていて感度を上げて手のひらで感じやすくなっています。

実際の釣りでも、手のひらの窪みでバイトを感じることができます。



ガイドリングもトルザイトになって細く軽量になってます。短竿でトルザイトは、物凄く軽く潮流の重さや軽いリグでの感度アップに貢献大です。

潮の重さをロッドで感じることができ、ポイントからリグが外れたことが直ぐに分かります。

これは初めての経験でした。かなりの衝撃です。釣りが上手くなった気がします。

また、抜ける当たりを感じ易く、竿先にもたっと感じていたテンションがフッと抜けた瞬間に掛けるのは癖になります。



自分は、このロッドにシマノのレアニウム C2000HGSを合わせてますがメッチャ軽く最高の組合せです。

このロッドは、ヤマガブランクスのmembersにならないと購入できませんが、以下のサイトだとまだ買えるみたいです。



あれっ、売り切れてますね。。。



  

Posted by さかしん at 16:20Comments(0)インプレ

2014年01月04日

今年の初釣り

今年初めての釣りは、正月3日から周防大島へアジ、メバル狙いで行ってきました。

安下庄近辺で年末に調子が良かったので今回も同じ波止へ。風もなく暖かく釣りやすそう。



始めた時は干潮で潮が低く、近場は藻が多くありちょっと釣りにくい感じなのでメタルジグで遠投して深場をさぐる作戦からスタート。



アジが最初に反応し。



メバルもチビっこいのが反応してくれる。



今回のヒットパターンは、完全に底。灯りの切れ目にキャストして、フリーフォールで25カウント。最初のシャクリからのカーブフォールで " コツッ " ときたところを合わせる感じ。あたり方は色々とあるけど、最初のカーブフォールに全神経を集中させる感じが、とても楽しい。中層だと反応が薄く当たりが遠のいてた。

ヒットルアーは、アジクネンのパールホワイト。圧倒的に釣果が違った。ジグヘッドは1.5gが距離と手返しの良さで一番あっていたきがする。




この日最大のメバルは、21cmあり嬉しいサイズ。マイクロワインドで比較的早い時間帯にヒット。



17時ぐらいから始めて24時頃までずっと反応が続き、大漁でした。

ロッドを3本出して、色々な釣り方を楽しむことができました。年末よりもサイズが上がってきたので今後も楽しめそうだ。



釣った魚を並べて写真を撮ろうと思ったら、猫が現れて強奪されたので全部出せず一部だけ。夜の波止で写真は難しいねぇ。



〈 今回の釣行データ 〉
2014年1月3日 17:00 〜 25:30
曇り、風はほとんど無し
中潮(1.7) 干潮 : 16:31 満潮 : 22:08
釣果 アジ 30尾以上、メバル 10尾以上

  続きを読む

Posted by さかしん at 23:21Comments(0)SALT げっchu!