ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年03月17日

ダブルヘッダー

金曜日には大きな地震があってビックリでした。この時に釣りをしていた人は、さぞ肝を潰したことでしょう。

色々な意味で注意が必要ですね。


さて、土曜日に天気が良く青空が綺麗だったので、またも渓流へ。


本流筋は、水量がまだまだ多く釣りが難しいので、支流筋へ。去年は入らなかったけど、今年は何故か目に止まったので本流からの入口に車を止めて入渓。


最初の淵でいきなり反応があり、気を良くしたけどその後は全然。しばらく遡行してやっと反応があったのは日向の緩めの淵からの流れだし。





島根なのに何故かアマゴ。結構、デタラメな放流やってるね。


同じポイントで連続してゲット。





サイズは小さいけど、ドライで反応があると素直に嬉しい。


太陽は暖かいけど、水温は8度と低く日陰になっている場所では全くの無反応。日向のひらきを探して途中はすっ飛ばし。





本日一番のポイントで、狙ったとおりに反応があったアマゴ。かなり嬉しい一尾でした。


途中の高速では雪が残って、今年の春は遅めだけど一歩ずつ春が来ている感じです。




今回は渓流の後に車を飛ばして海へ。Summit to Seaですね。

六日市から柳井方面へ行ったけど遠いぃ。思ったより時間がかかった。

満月で厳しかったけど、何とかメバルをゲット。プラグとメタルジグでの釣果。しかもジグは同じポイントから四連チャン、ボトムからチョンチョンと踊らせてテンションフォールでバイト。しばらく止めておくとモグモグしてる感じ。




家に帰ったら、4時過ぎ。18時間ぐらい釣りしてた。オモロかったなぁ。


  

2014年03月08日

春がきた

春がやっと来た!






まだ、サビサビだけどドライフライに反応があって嬉しい時間を感じることができた。

本流を避けて支流に入った、追いは悪く最初の一発を外すと二度目は無いけど太陽のおかげで春を感じることができた。





春の里川。

浅くて太陽次第のこの時期、15時過ぎには太陽が隠れ気温も下がり活性も下がる。


山からの風が冷たい。




雪解けが待ち遠しい。


  続きを読む


Posted by さかしん at 21:14Comments(0)TROUT げっchu!

2014年03月01日

今年の渓流は甘くない

今日は3月1日。渓流の解禁日です。

昨日の暖かさが恨めしい今日の天気。太陽は顔を出さない、午後から気温も下がり気味。

高津川水系の六日市方面。山には雪が残っている面もあり、昨日までの暖かさで水量が増えて流れが重い。

本流も支流も水量が多くドライフライには厳しく久しぶりのボウズ。

川面にはネコヤナギが。





12:30から13:00頃にはマダラカゲロウもハッチしてたのにライズは全く無し。





水量がおさまるまで厳しいかなぁ。


<釣行データ>
日時 : 2014年3月1日 11:00 〜 17:00
場所 : 高津川水系 福川川、横道川
天気 : 曇時々小雨
気温 : 18 〜 12度
水温 : 8度




  


Posted by さかしん at 21:42Comments(0)TROUT げっchu!

2014年02月26日

解禁まであと少し

2月も最終週になりました。解禁まで秒読み段階です。

さっそく、島根県の高津川水系の年券を購入しました。今年から横道の毛ばり専用区が廃止になったみたいです。

これから週末にかけて天気が悪くなりそうですが、雨が降っても解禁日には渓に立ってる予定です。




楽しみだなぁ。色々と準備せにゃあ、いけんね。
  


Posted by さかしん at 13:01Comments(0)TROUT げっchu!

2014年02月20日

陽気に誘われて

つい、フラフラっと管理釣り場へ。

三寒四温の変わりっぱなだったのか、活性が低く夕方まで反応が今ひとつでした。



本日の最大サイズ。50cm手前ぐらい、良い引きでした。




最後は、トラウトガムでも反応がありました。チョット、リトリーブでの合わせが分かったかも?




〈 今回の釣行データ 〉
2014年2月19日 10:00 〜 17:00
晴れ。気温は低く風あり。
釣果: ソフトハックル、トラウトガム、MSC、モップワームで反応あり。
フィッシングレイクたかみや にて。
  

Posted by さかしん at 14:22Comments(0)TROUT げっchu!

2014年02月16日

管理釣り場でニジマスげっと

朝から快晴だったので、久し振りの管理釣り場へ。フィッシングレイクたかみやへ子供とお出かけです。

寒さの影響で非常に喰いが悪い中、息子が大っきいのをゲット。オレンジのモップワームが効いてました。





魚は底ベッタリか、ユスリカのピューパでサブサーフェスみたいな感じかな。中層、ストリーマは反応無し。底まで沈めるのはシンドくてニンフで底狙いの方がマシな感じ。でも、入れ食いにはならず、居食いのようなバイトばっかり。

スプーンで狙っても、底を意識しないとバイトがでない感じ。今回はアジングロッドでやってみたけど、感度がイイ。エステルのラインでスプーンでもいけてた。

  続きを読む

Posted by さかしん at 18:56Comments(0)TROUT げっchu!

2014年02月08日

久し振りの大雪

朝起きると銀世界でした。



どこの山も真っ白!




お寺の鐘も雪景色。





辺り一面、雪景色。


午後からは晴れていったけど、東の方はどうだったんでしょう。



3月からの解禁に備えて久し振りにフライを巻いてみました。寒そうなのでニンフにしました。






  

Posted by さかしん at 21:35Comments(0)

2014年02月05日

晴れのち雨

土曜日に釣行したのでアップしておきます。

いつもの場所に到着すると、気温が高く久し振りにのんびり気分。ビール飲みながらマッタリとした時間を過ごします。
前回よりも藻が成長していて、潮が低い時は釣りずらそうなので満ちてくるのを待ちます。





近場に藻があるので、ジグを遠投して探ってました。



首振りが伝わっていたから何だろうと思ってましたが、タイ子でした。



そにうち、やっと本命が



年明けてからは、ずっと底での反応ばかり。今回も底をとって、ジグをシャクってフォールでアタリを待つ感じでした。
ロッドをサビいて水平に引いてからフォールさせると抑え込むようなアタリもでました。

ただ、数が少ない

群れが小さいのか? 反応してくれる魚が少ないのか?

2,3尾釣れると反応が無くなり、しばらく待ってるとまた反応がある。みたいな回遊待ちっぽい感じです。



反応がない時はメバルをプラッキングで



今回もほっとけでした。リトリーブして止めておくとバイトがあり、かなり楽しい。

満潮になった頃から雨。せっかく月もなく風もなく釣りやすかったのに。。。

この時期に雨には勝てず、撤退しました。



今回の釣果。






  

Posted by さかしん at 15:11Comments(0)SALT げっchu!

2014年01月26日

【インプレ】ガーグリップMCカスタム

アジングで使っていたフィッシュクリッパーの使い勝手が良くなかったので新しいものを購入。





グリップは肉抜きがしてあって軽量化を意識しているっぽい。作りはしっかりしていてガタがくる心配は無さそうう。





ホルダーがセットで落とさないようにコードもついてます。





ホルダーの裏はベルトにセット出来るようになってます。カラビナでD管へかけてもOK!





ホルダーにセットした状態で、クリッパーのがたつきも無くピッタリ収まってます。





腰に付けるとこんな感じ。結構、大きい。




第一精工 ガーグリップMCカスタム
第一精工 ガーグリップMCカスタム

かなりお勧めです。




  

Posted by さかしん at 10:34Comments(0)インプレ

2014年01月19日

今年最大の寒波?

土曜日の夜に周防大島へアジ、メバルを求めて出撃してきました。

今回は日没から月が顔を出すまで時間が有るので、そのタイミングを狙ってやっつけてやる予定でした。

明るいうちはテトラや藻の奥に落とし込んで狙ってましたが、最初に顔を見せてくれたのはベラ。色がキモいですね。



干潮から上げに変わったタイミングで風が吹き始めかなり厳しい状況。冬に入ってから藻が急激に成長してきたみたいでラインが03だとジグヘッドが藻に絡みかなり釣りにくい。しょっちゅうラインが切れて集中力がなくなって行く。

今回は、アジの回遊も確認できず、底付近でも反応なし。藻を避けて遠投しても風でリグが流されすぐに藻の餌食。

途中からアジはやめてメバル狙いでプラッキングにしました。



ジップベイツの35SS、Pagosオリカラのホロリウムです。これ、イイですね。投げて止めとくだけ。ちょっと巻いて、あとはほっとけ。
これだけでバイトがあります。風がある時はワームよりもプラグが手返し良くて楽しいです。



港内だと風の影響が少なくてワームでもいけました。



あまりの寒さとあまりの風、そして途中からは雪に。。。





完全に心が折れました。


帰りの高速では雪で前が見えないくらい。






あァ、春まで海は冬眠かなぁ。。。




〈 今回の釣行データ 〉
2014年1月18日 16:00 〜 21:00
晴れのち雨、雪。夕方から風が強く辛い状態。JHが面白くない風。
釣果 アジ 0尾、メバル 4尾ぐらい。プラグのほっとけ、港内のJHワーム。



  

Posted by さかしん at 22:42Comments(2)SALT げっchu!