2015年03月18日
春の陽気
春の陽気に誘われて、ことし初の渓流へ。
六日市方面へあしを伸ばしました。

西中国山地の山々は、まだ雪を被ってますが、気温はドンドン上昇し、川に到着した時は、ウェーダを履くと汗ばむほどです。

小さいけどルアーへの反応は、とっても嬉しいですね。

ゴギも確認できました。
午後からは本流筋を攻めますが反応がない。やっとの一尾。

外気は暖かくても、魚のおいが良くなるのは、これからな感じ。
淵や緩い流れからの反応を拾っていく釣りでした。
今度は、フライでやろうかなぁ。
六日市方面へあしを伸ばしました。

西中国山地の山々は、まだ雪を被ってますが、気温はドンドン上昇し、川に到着した時は、ウェーダを履くと汗ばむほどです。

小さいけどルアーへの反応は、とっても嬉しいですね。

ゴギも確認できました。
午後からは本流筋を攻めますが反応がない。やっとの一尾。

外気は暖かくても、魚のおいが良くなるのは、これからな感じ。
淵や緩い流れからの反応を拾っていく釣りでした。
今度は、フライでやろうかなぁ。
2015年03月16日
サーフメバル
寒すぎた冬から、やっと春に代わってくれそうで、久しぶりにメバルに行ってきた。
今回は、Orochiさんオススメのサーフということで危険度も無いので、息子との夜釣り。いつもと違い西では無く東の方面を目指します。
冬のサーフは誰も居なくて、寂しい感じ。
到着直後は、あたりも何も無いけど、暗くなってくると回遊?かな?
フロートリグにリグったワームに、コツコツ当たってくる。
息子も早々にメバルをヒットさせ一安心。
ぶん投げて、リール巻いて、アタリが無かったらワーム変えて、移動して、と単純明解で子供も飽きずにやってました。
この日は、サイズが小さかったけど今後大きくなってくれると楽しみ。

翌日、煮つけで美味しく頂きました。
今回は、Orochiさんオススメのサーフということで危険度も無いので、息子との夜釣り。いつもと違い西では無く東の方面を目指します。
冬のサーフは誰も居なくて、寂しい感じ。
到着直後は、あたりも何も無いけど、暗くなってくると回遊?かな?
フロートリグにリグったワームに、コツコツ当たってくる。
息子も早々にメバルをヒットさせ一安心。
ぶん投げて、リール巻いて、アタリが無かったらワーム変えて、移動して、と単純明解で子供も飽きずにやってました。
この日は、サイズが小さかったけど今後大きくなってくれると楽しみ。

翌日、煮つけで美味しく頂きました。
Posted by さかしん at
10:04
│Comments(0)
2015年02月11日
2014年12月29日
釣り納め
12月は天気が悪くてなかなか行けませんでした。長期休暇に入ったので釣り納めに大島に行ってきました。


夕方のタイミングで、コウイカをゲット。この時間帯は、外さない。
干潮がからの上げでやっとアジやメバルの反応がありました。メバルは、ベイトが入って来ると追って来てるみたいで地合いが短い。
アジは、去年の同時期と比べるとサイズが良く、引きが楽しめる。25cm程度あるとかなり楽しい。

リュウキュウ丼にして堪能しました。
ただ、ロッドを不注意で折ってしまって、かなり凹みました。
それでは、良いお年を!


夕方のタイミングで、コウイカをゲット。この時間帯は、外さない。
干潮がからの上げでやっとアジやメバルの反応がありました。メバルは、ベイトが入って来ると追って来てるみたいで地合いが短い。
アジは、去年の同時期と比べるとサイズが良く、引きが楽しめる。25cm程度あるとかなり楽しい。

リュウキュウ丼にして堪能しました。
ただ、ロッドを不注意で折ってしまって、かなり凹みました。
それでは、良いお年を!
2014年11月25日
五目釣り
日曜日に大島へ夜釣りに出かけた。夕方にいつもの波止へ到着。しかし、ここでワームバッグ一式を忘れたことに気付く、ロッドにリグってあったワームとジグヘッドでやらにゃあいけん。
かなり間抜け。
波止には誰もおらず期待が高まる。水面にライズも確認できる。
最初はメタルマルでジギング。沖へ遠投して底を取ってシャクると猛烈バイト。
上がってきたのは何時ものエソ。
その後にももう1尾追加。50アップのなかなかのサイズだったけど悲しい。
ここでエギをセットしシャクってフォールさせるとラインがプンッとはじかれた。
大きく合わせると、重い、おもい。走らない。コウイカでした。

ランディングしてもブシュブシュ言って、エギ噛んでる。この後ももう一杯追加。

夕暮れ時のベストタイミングでの2連ちゃんでした。
暗くなってからは、アジング。水面はざわついていて、ベイトが追われているのが確認できる。
水面直下をブラグやジグで攻めるけどバイトが得られない。
この日は、近場では小アジが反応しジグ単では小アジとメバル、ガシラでした。ただプラグでは反応がイマイチ。メバルも群れが入ってきてる感じは無し。でも釣れたのは青だったから潮次第かな?
あたりパターンは、ジグでの遠投で底を取ってからシャクりからのフリーフォール。カーブフォールだと口をつかわない。

このバターんで良形をゲットできた。ジグは1〜3gの軽量なのが反応が良くて、同じ場所をキャロで狙ったけど、これには全く反応なし。
まあ、かなりオモロイ釣りでした。23時半には帰宅して疲れも残らない感じ。

かなり間抜け。
波止には誰もおらず期待が高まる。水面にライズも確認できる。
最初はメタルマルでジギング。沖へ遠投して底を取ってシャクると猛烈バイト。
上がってきたのは何時ものエソ。
その後にももう1尾追加。50アップのなかなかのサイズだったけど悲しい。
ここでエギをセットしシャクってフォールさせるとラインがプンッとはじかれた。
大きく合わせると、重い、おもい。走らない。コウイカでした。

ランディングしてもブシュブシュ言って、エギ噛んでる。この後ももう一杯追加。

夕暮れ時のベストタイミングでの2連ちゃんでした。
暗くなってからは、アジング。水面はざわついていて、ベイトが追われているのが確認できる。
水面直下をブラグやジグで攻めるけどバイトが得られない。
この日は、近場では小アジが反応しジグ単では小アジとメバル、ガシラでした。ただプラグでは反応がイマイチ。メバルも群れが入ってきてる感じは無し。でも釣れたのは青だったから潮次第かな?
あたりパターンは、ジグでの遠投で底を取ってからシャクりからのフリーフォール。カーブフォールだと口をつかわない。

このバターんで良形をゲットできた。ジグは1〜3gの軽量なのが反応が良くて、同じ場所をキャロで狙ったけど、これには全く反応なし。
まあ、かなりオモロイ釣りでした。23時半には帰宅して疲れも残らない感じ。

2014年11月21日
島の状況
寒くなってきてそろそろイカも厳しいかな?と思いつつ島へ探索に。
外すと嫌なので、ゴカイも300円分もっていって。

太陽が出てると暑いくらいなのに、雲が出るとかなり寒い。エギへの反応もかなり寒く、姿も確認できなかった。

相変わらず、キスは楽しませてくる。天ぷらで、美味しくいただきました。
外すと嫌なので、ゴカイも300円分もっていって。

太陽が出てると暑いくらいなのに、雲が出るとかなり寒い。エギへの反応もかなり寒く、姿も確認できなかった。

相変わらず、キスは楽しませてくる。天ぷらで、美味しくいただきました。
2014年11月11日
風がキツイ
この季節は風との戦いですね。
夕暮れの一番いい時が、干潮の潮止まりと重なって具合が悪い。おまけに北西の風が強くアタリがとれない。
外向きでは、サバが最初に回ってきて、その後アジも来たけど数が少ない。

潮の満ちとともに内側でやると、アジやメバルの反応が。メバルそろそろかな。

最後は小アジで和んでました。

ねむいっす
夕暮れの一番いい時が、干潮の潮止まりと重なって具合が悪い。おまけに北西の風が強くアタリがとれない。
外向きでは、サバが最初に回ってきて、その後アジも来たけど数が少ない。

潮の満ちとともに内側でやると、アジやメバルの反応が。メバルそろそろかな。

最後は小アジで和んでました。

ねむいっす
Posted by さかしん at
08:41
│Comments(0)
2014年11月03日
イカ復活
今年はダメかと諦めかけていた場所へ息子と一緒に釣行。
キスもアオリも納得の釣果に、めっちゃ気持ちの良い一日になった。

息子も今年の初アオリをゲット。

納得サイズのアオリで満足しました。やっぱり潮が大事だね。


キスもアオリも納得の釣果に、めっちゃ気持ちの良い一日になった。

息子も今年の初アオリをゲット。

納得サイズのアオリで満足しました。やっぱり潮が大事だね。


Posted by さかしん at
22:36
│Comments(0)
2014年03月30日
大雨釣行
春告魚。
桜も花を咲かせ、春の陽気にポカポカだったのに土曜日は雨。
釣り場には誰もいなかった。まあ、こんな雨じゃあしょうがない。
一番反応が良かったのは、メタルジグ。当たる時はまとめて当たる感じ。木っ端アジも当たるけどジグだと口切れして取り込めない。

まぁ、雨は雨で楽しかった。
桜も花を咲かせ、春の陽気にポカポカだったのに土曜日は雨。
釣り場には誰もいなかった。まあ、こんな雨じゃあしょうがない。
一番反応が良かったのは、メタルジグ。当たる時はまとめて当たる感じ。木っ端アジも当たるけどジグだと口切れして取り込めない。

まぁ、雨は雨で楽しかった。